31日(金)
夏休みも今日で終わり、暑いですが秋の虫が鳴く季節になりました。
午前、団5役正副議長会。
教育委員会より「あいちの教育に関するアクションプランU」実施状況の報告を受け、意見交換を行いました。
この計画は(平成23年〜27年迄)で220の施策を実施。
実施状況及び評価を取りまとめ公表します!
「いじめが社会的問題化」する昨今、「家庭・学校・地域」の連携を強め、「子供達の将来に責任を持つ」事が大切。
県議会も地方からの意見を活かし提言して参ります。
午後、「9月補正予算調整幹部会」
団5役正副議長と副知事、総務部長、財政課出席し「県大型単独事業9月補正予算要求額」につき調整しました。
団要求額22.8億円に対し18億円が提示されたが、「道路、橋梁、河川、砂防」等震災対策など踏まえ乖離ない予算案として要望致しました。
2012年08月31日
8月末、
posted by 杉浦たかしげ at 20:55| Comment(0)
| 活動報告
2012年08月30日
自民党県議団総会
30日(木)
パラリンピックが開幕しました。
史上最多164の国と地域が参加、日本選手団134人。皆で応援しましょ〜!
さて29日(水)
「自民党県議団議員総会」午後から開催されました。
議題は
「災害廃棄物受入れ断念」の経緯説明。
8月23日、「環境省、宮城県環境生活部長」が大村知事を訪問し、「広域処理の具体的な数量を示す事が出来ない」現状説明が知事に有り、受入れ推進は難しいと判断した!
被災地の心情を思うと残念、「本県受入説明会の資料も出来ていた!」だが、受入反対の声も強く有り「英断」とも言える。
本県は今も宮城県の被災地復興支援を続け職員派遣しています。
色々有りましたが、教訓として良としたい。
29日(木)
政策条例検討会。
各派の代表が出席しました!
議員提案「がん対策推進条例」9月議会に向け大詰めです!
他、
各部局から重要案件について説明を受けました。
写真は「被災廃棄物受入」の資料です!
小川副知事、西川環境部長等が出席しました。本当、苦労様でした!
パラリンピックが開幕しました。
史上最多164の国と地域が参加、日本選手団134人。皆で応援しましょ〜!
さて29日(水)
「自民党県議団議員総会」午後から開催されました。
議題は
「災害廃棄物受入れ断念」の経緯説明。
8月23日、「環境省、宮城県環境生活部長」が大村知事を訪問し、「広域処理の具体的な数量を示す事が出来ない」現状説明が知事に有り、受入れ推進は難しいと判断した!
被災地の心情を思うと残念、「本県受入説明会の資料も出来ていた!」だが、受入反対の声も強く有り「英断」とも言える。
本県は今も宮城県の被災地復興支援を続け職員派遣しています。
色々有りましたが、教訓として良としたい。
29日(木)
政策条例検討会。
各派の代表が出席しました!
議員提案「がん対策推進条例」9月議会に向け大詰めです!
他、
各部局から重要案件について説明を受けました。
写真は「被災廃棄物受入」の資料です!
小川副知事、西川環境部長等が出席しました。本当、苦労様でした!
posted by 杉浦たかしげ at 19:07| Comment(0)
| 活動報告
2012年08月28日
日本舞踊が介護予防、うつ病改善
28日(火)
西川会の取組みについて「右近家元の子西川千雅氏」から説明を受けました。
千雅(かづまさ)氏は日本舞踊だけでなく、新作舞踊「名古屋ど真中祭」「健康維持の舞踊」にも取組んでいる。
この運動は「日本・おどり・スポーツ・サイエンス(NOSS)」ノスと称し「厚生労働省、老人保険健康増進事業」として採択されています!
「舞踊おどり運動」は介護予防、うつ病改善にも効果がある!我々も指導を受け踊りました!健康増進、身体を動かす事、何でもやりましょう!
写真は中村友美委員長と西川千雅氏、西川流家元、益々発展しますネ!
西川会の取組みについて「右近家元の子西川千雅氏」から説明を受けました。
千雅(かづまさ)氏は日本舞踊だけでなく、新作舞踊「名古屋ど真中祭」「健康維持の舞踊」にも取組んでいる。
この運動は「日本・おどり・スポーツ・サイエンス(NOSS)」ノスと称し「厚生労働省、老人保険健康増進事業」として採択されています!
「舞踊おどり運動」は介護予防、うつ病改善にも効果がある!我々も指導を受け踊りました!健康増進、身体を動かす事、何でもやりましょう!
写真は中村友美委員長と西川千雅氏、西川流家元、益々発展しますネ!
posted by 杉浦たかしげ at 23:56| Comment(0)
| 活動報告
財団法人、西川会
28日(火)
県内調査、午後から瑞穂区の「日本舞踊西川流西川右近家元」を訪問した。
門下生は5000人を越える。
「西川流名古屋をどり」は65回を終える。
西川右近家元は古典舞踊に新作舞踊を盛り込んだ「日本舞踊の大衆化」を目指してきた。
西川会の「舞台美術の新発想」を聞きました。
県内調査、午後から瑞穂区の「日本舞踊西川流西川右近家元」を訪問した。
門下生は5000人を越える。
「西川流名古屋をどり」は65回を終える。
西川右近家元は古典舞踊に新作舞踊を盛り込んだ「日本舞踊の大衆化」を目指してきた。
西川会の「舞台美術の新発想」を聞きました。
posted by 杉浦たかしげ at 23:04| Comment(0)
| 活動報告
体験する?
28日(火)
はるひ美術館の2階は「実習室」多くの子供達で賑やかです。
我々も作品製作を体験しました。
トリエンナーレ地域展開事業は「岡崎市、豊川市、豊田市小原地区、佐久島」等で開催されます。
来年開催の「トリエンナーレ2013」盛り上がりますネ!
一枚撮りました。
はるひ美術館の2階は「実習室」多くの子供達で賑やかです。
我々も作品製作を体験しました。
トリエンナーレ地域展開事業は「岡崎市、豊川市、豊田市小原地区、佐久島」等で開催されます。
来年開催の「トリエンナーレ2013」盛り上がりますネ!
一枚撮りました。
posted by 杉浦たかしげ at 22:10| Comment(0)
| 活動報告